いばけんつ | 茨城に障害のある人の権利条例をつくる会
  • Home
  • 会について
    • 会のあゆみ
    • 講師依頼
    • 事務局
  • お知らせ
  • 活動報告
  • お問い合わせ
  • Home
  • 会について
    • 会のあゆみ
    • 講師依頼
    • 事務局
  • お知らせ
  • 活動報告
  • お問い合わせ

教育支援員向け 学習会報告

参加者全員が写っているzoom画面
2021.01.302021.08.12

1月30日に山崎秀子さん(チームかなこ)をお招きして、普通学校の教育支援員向けに学習会をオンラインで開催しました。
詳しくは、NEWSつくばの記事をご覧ください。

アーカイブ報告
シェアする
X Facebook LINE
いばけんつ | 茨城に障害のある人の権利条例をつくる会

関連記事

アーカイブ

条例施行5周年記念パレードを開催しました!

10月1日に、茨城県障害者権利条例5周年を記念して、つくば市内をパレードしました。毎年4月1日ごろに行っているパレードですが、今年は、コロナウイルス感染症の拡大で延期していましたが、コロナが少し落ち着いた10月に開催することができました。詳...
アーカイブ

議員向け改正バリアフリー法 学習会 報告

2020年5月にバリアフリー法が改正されたので、8月5日に、講師にDPI日本会議の尾上浩二様と佐藤聡様を講師に迎え、県内の県議会議員、市町村議会議員向けに学習会をオンラインで開催しました。詳しくは、NEWSつくばの記事をご覧ください。
お知らせ

障害平等研修の報告

11月24日(水)に、水戸市福祉ボランティア会館で、障害平等研修を開催しました。いばけんつとしては、久しぶりの対面での学習会になりました。今回は、参加人数が少なかったですが、その分、各グループ、じっくりと参加者同士で対話ができ、「障害とは何...
お知らせ

バリアフリー学習会 報告

新スタジアムは世界基準のバリアフリーに 市民団体が学習会鹿島アントラーズと水戸ホーリーホックが相次いで新スタジアム建設構想を発表しているのを受け、2日、市民団体「茨城に障害のある人の権利条例をつくる会」(事務局・水戸市)が、「みんなが使いや...
お知らせ

茨城県障害者差別相談室 令和3年度 実績報告会

2022年7月28日に、茨城県障害者差別相談室の令和3年度の実績報告会を開催しました。今回も、新型コロナウイルス感染症予防のため、オンラインでの開催となりました。今回の報告会では、茨城県福祉部障害福祉課のご担当の方2名と差別相談室の相談員2...
報告

障害ってなに?障害平等研修から学んでみよう!in取手の報告

2024年11月27日(水)に、取手市福祉交流センターにて、「障害ってなに?障害平等研修から学んでみよう!」を開催しました。今回の研修では、行政の職員の方、市議会議員の方、障害者関係のお仕事をされている方など、様々な立場の方にご参加いただき...
サッカーの試合で条例の周知活動を行いました!
茨城県障害者差別相談室 令和2年度の実績報告会を開催しました。
ホーム
アーカイブ

会について

合理的配慮の助成制度がある 自治体一覧

障害ってなに?障害平等研修から学んでみよう!の開催
2022.09.13
茨城県障害者権利条例10周年記念パレードの報告
2025.04.16
茨城県障害者権利条例10周年記念パレードの開催
2025.03.052025.03.11
映画「道草」上映会&ミニ講演会in水戸の開催
2025.02.102025.02.17
鈴音が行く!〜みんなで一緒に合理的配慮について考えてみよう!〜学習会の報告
2025.02.10
赤い羽根共同募金会テーマ型募金 2025年度 寄付のお願い
2025.01.172025.01.24
いばけんつ | 茨城に障害のある人の権利条例をつくる会
  • Home
  • 会について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • お問い合わせ
© 2021-2025 いばけんつ | 茨城に障害のある人の権利条例をつくる会.